29Sep2019明日の道新に載ります!札幌限定ですが明日10月1日発売の道新朝刊さっぽろ10区に載ります!コンビニでも新聞が買えるのでご覧ください!(記事の大小に関しては見てみないと分かりません)そしてEngeCaféが10月5日(土)14:00からオープンいたします!PR動画の撮影も終わり編集中です!お楽しみに!室...
26Sep2019喉頭について喉頭の診察は内視鏡検査がメインですがベッドサイドでは発声や呼吸で確認できます!下喉頭神経麻痺(反回神経麻痺)の片側性麻痺では嗄声(声がかれた状態)両側性では失声(声がでない状態)①多系統萎縮症②パーキンソン病③nasogastric tube syndrome(経鼻胃管症候群)で...
25Sep2019OSCE終了被検者役無事終了しました!今回は言語機能のスクリーニング検査でした。学生ごとに教示内容や評価内容が異なり大変勉強になりました。そして患者さんのつらさも身に沁みました!長時間の車椅子座位車いす移動の恐怖検査中のあのなんとも言えない間個人情報を聞かれる恥ずかしさなどなど臨床でも当た...
23Sep2019第1回茶会川柳大会 開催第1回茶会川柳大会を開催いたします。ジャンルは茶会や飲み会など”のむ”に関係すればなんでもOKです!結果はEngeCaféの当日に発表いたします!茶会川柳が思いついた方は専用LINEまたはInstagramにてメッセージ送ってください!対象には豪華賞品が当たります!ふるってご参加...
19Sep2019明日から3連休という方もそうでない方も頑張って乗り切りましょう!yahooニュースのトップに『シマウマなのに水玉模様発見!』という記事を発見しました!朝から気持ちが軽くなりましたwそしていよいよ9月22日(土)~10月5日(土)まで札幌地下鉄20駅にEngeCaféのポスターが掲載されます!各...
18Sep2019EngeCaféどういったインテリアにしようかという問題に直面しています!会場は会議室のようなかっちりした雰囲気です。それをどうアレンジしてCaféっぽくしていくか小物や飾りなどどんなものを揃えたらいいか・・・あと2週間!いかんせんそういうセンスが皆無なため様々な有識者から意見をいただいています...
17Sep2019日本摂食嚥下リハ学会誌よりCOPDと誤嚥性肺炎の関係について論文が掲載されていました!COPD(慢性閉塞性肺疾患)の患者は530万人いると推定されています。なかには誤嚥性肺炎を併発する方もいます。しかし現在それを関連付ける研究が少ないのが現状だそうです。軽度から中等度のCOPD患者の約3割が嚥下障害を認め...
16Sep2019BADS遂行機能障害を検出する検査です遂行機能とは目標を効率的に達成するために必要な能力です①目標を立てて②その目標を達成するために計画を立てる③実際にその計画通りに実施して④うまくできるようにどうしたらいいか考える目標と言ってもそんな大きなものではなく晩御飯を作るとか探し物をするとか日...
11Sep2019第36回勉強会のお知らせ9月の勉強会は中止となっております!ご了承ください!10月の勉強会の日程と内容が決定しましたので画像をご参照ください!10月26日(土)13:30~15:00となっております!今回は『脳画像』についてです改めて皆さんと確認していきたいと思います!なんちゃってで見ているところもあり...
10Sep2019含嗽(うがい)新潟の出張から無事帰ってきましたがノドの痛みが・・・うがいします!時折病棟からこの方うがいさせても大丈夫ですか?と聞かれることがあります!うがいの評価!?してみましょう!【口腔含嗽と咽頭含嗽】①口腔含嗽(ブクブク)舌で口腔と咽頭の間に壁をつくる口の中で水を保持するあごと顔面の運動...
09Sep2019新聞取材!!!本日、なんと!!!道新さんからEngeCaféについて取材していただきます!詳細はまたお知らせいたします!そして当日の流れも資料作成中です!出来次第参加者の皆さんに配布したいと思います!参加できる方はご連絡ください!室内
03Sep2019GUSS(Gugging Swallowing Screen)タイトルからもう読む気が無くなってしまいます。英語・・・GUSS⇒食形態が提案できるスクリーニング検査です!『評価に固いパンを用いるなど日本の食文化に馴染まない部分がある。』と学会誌に載っていますwww今後日本に合ったものが出てくるかもしれないですね!『硬めに炊いた米を用いる』...