発動性障害
発動性や意欲とは?
言葉で説明すると
「自己の意志を実現しようとする心の動き」
んーーーー難しい。
発動性が低下すると
自発的に行動することが出来なくなり
放っておくと
ただじっとしている状態
それを発動性障害という
うつでも起こるが
発動性障害は
感情の異常を伴わない。
運動障害はないため
命令・指示・促しなどによって
行動が起こる
似ている病態で
無言無動症がある。
これは患者は開眼状態で
動く対象を目で追い
音源に対しても目を向ける
覚醒していると思わせる行動を示す
しかし
外からの働きかけをしても
反応しない。
前部帯状回の損傷によって起こるとされている。
臨床でも開眼していて
アイコンタクトとれても音にも反応する
患者様がいます!
分かっているのかなと
迷う時があります。
色んな知識を駆使して
判断する必要があり難しい!
今日も頑張りましょう!
室内
0コメント